今年も反省会、始めるよ☆(死んだ目)
去年の遠征まとめはこちら
遠征の基本スタンスは今年も変わらず
○日帰り
○ヤコバあんまり乗りたくない
○お金ない
です。
計算するのが怖いけれど自分のために記録しておきます。ちなみに遠征資金はは最低時給でがんばって稼いで貯めているよ!しんどい!
【2017/04/09マリンメッセ福岡】
○行き
○帰り
合計:2104円*1
強火ファンが多い(個人的見解)マリンメッセ~!海なし県の住人からすると会場のすぐ横が海ってのが斬新すぎる。海は電車で1時間かけて行く所です。
行きは時間に余裕があったので天神から歩いたのですが、なかなか遠いし小雨と強風のダブルパンチでちょっと泣きそうになった。次は大人しくバスに乗ります。
帰りが終演1時間後までに空港に到着しなくちゃいけなかったので、終演後は泣きすぎて死んだ顔でバス停までダッシュ。余韻もクソもない。けれどバスはかなり込み合うので飛行機組は急いだ方がいいと思う…道路結構混んでたし…
福岡駅周辺久しぶりに行ったけれど再開発進みすぎててびっくりした。空港もきれいになってたし。
福岡は中心部から空港まで近いので大好きです。地下鉄で行けるから圧倒的に安いし。ちなみにもつと豚骨ラーメンは嫌いです。
【2017/04/15セキスイハイムスーパーアリーナ】
○週末おでかけきっぷ 8730円
○行き
・新幹線特急券(指定席)/大宮駅→仙台駅 4740円
・アクセスバス(往復)2100円
○帰り
・新幹線特急券(指定席)/仙台駅→大宮駅 4740円
合計:20310円
バスのチケットは前売りだとちょっと安いらしいのでローチケで買った。バス停が仙台駅から思っていた以上に遠くて焦りました。(笑)道もそこそこ混んでいたし、会場まで1時間くらい見積もっておいたほうがいいんじゃないかな…
そして、ずっと使ってみたかった週末パスをようやく使えたよ~!嬉しみ~!
これ、仙台までの乗車券が5620円なので往復するだけで元が取れるという激ヤバきっぷ。すごい。
ケチだからいろいろシミュレーションしたけれど、週末パスが1番お得でした。JR東日本はパッケージツアーがないからね…現場が土日しかないNEWS担の強い味方なのでは?
2日間有効なので両日参戦しても大丈夫なのも強い。私の場合は日帰りだったけれど、次の日水道橋まで行くのに使いました。*2
噂には聞いていたけれどマジで周りに何もない。よってサブアリーナ大混雑、恐怖のトイレ列…トイレは会場内の方が空いてたよ!
そして仙台1日目は物販が大混雑でしたよね…あれは本当に何だったんだ…
【2017/04/30静岡エコパアリーナ】
○行き
・新幹線(自由席)/東京駅→静岡駅 5830円
・JR/静岡駅→愛野駅 970円
○帰り
・JR/愛野駅→静岡駅 970円
・ぷらっとこだま/静岡駅→東京駅 5600円
・JR/東京駅→自宅 194円
合計:13564円
新幹線発車10分前に起床した伝説の静岡。あたま が まっしろに なった よ…
計算には入れなかったけれどぷらっとこだまのキャンセル料も掛かっているよ。50パーセントだよ。忘れたい思い出だよ。
駅から会場までの登山が辛くて次の日筋肉痛になったけれど、エコパのサイズ感が好きです。東海道線が3両編成の時点で好き。
【2017/05/14名古屋ガイシ】
○行き
・JR/自宅→東京駅 194円
○帰り
・新幹線(指定席)/名古屋→東京 9620円(学割料金)
合計:18314円
ずっと行ってみたかったガイシ!改修に入るらしいガイシ!立ち見だったけど近かったな〜
去年はJR東海ツアーズの日帰り1day名古屋で行ったけれど、6時発の新幹線に乗れるほどの体力がこの1年でなくなってしまったので課金。
余韻に浸っていて会場から出るのが少し遅くなったら、案の定なかなかホームまで辿り着けなくて焦った…あの歩道橋なんとかならないんですかね…
空港ヲタとしては中部国際空港にも行ってみたいんだけど関東に住んでるとなかなか厳しい。あと関空も何だかんだ行ったことないな〜
【2017/06/04グリーンアリーナ広島】
○行き
・シャトルバス/広島空港→バスセンター 1340円
○帰り
・新幹線(自由席)/広島→岡山 4620円
・モノレール&山手線内割引きっぷ/羽田空港→自宅 500円
合計:7897円
ロッテ戦と鹿島戦が被り帰りの飛行機が取れなかった広島!帰りは岡山から帰ったよ!
のんびりグリアリから歩いていたら(路面電車混んでた)、広島駅が改札も券売機も長蛇の列で新幹線に間に合わないかと思った。ギリギリでいつも生きるのやめようね?
それにしても広島空港から会場の近くまでバスで連れて行ってくれるのが便利すぎる。本数もたくさん出ていたし、終点だから寝ても大丈夫という安心感。てか広島バスセンターがそごうと直結してるの、控えめに申し上げて最高すぎません…?
この空港から500円で都心まで出られるきっぷ、めちゃくちゃお得なんですけど事前に買えない&地元で買えない*3んですよね~!不便~!
余談ですが羽田空港担は京急より東京モノレールが好きです。ちょっと高いけれど、非日常感を買ってるよ!嵐担におなじみの八潮団地は大井競馬場前駅から見えるよ!
【2017/06/10、11東京ドーム】
○往復
・JR/自宅→水道橋駅 330円×2
合計:660円
やっぱりドームは近い!安い!最高!
トータル:120285円
(交通費:62885円+チケット代:8200円×7=57400円*4)
反省して。
まあ日帰りなので遠征民の中ではお金を使っていない方だって信じている…春休み週8日労働頑張ってよかった…
それにしても曇りすぎじゃない?!写真の4/6が曇ってるってどういうことだよ…しかもうちわ芸をやったりやらなかったりしていて雑な性格が出ちゃってる。次は頑張りましょう。
やっぱり新幹線は高い!でも快適だからやめられない…どこでも寝られる体質だからヤコバは余裕だけどメイク道具とか用意するのが面倒で…体感的に意外にも?仙台より福岡の方が近かった。
総括:好きなのはエコパ。総合力でグリアリが優勝。
各都市の美味しいものたくさん食べられて幸せだったな〜!食べたいものが多すぎて胃の容量が足りないので朝食抜いてた。食への執着心がすごい。
今年の遠征裏テーマが地方限定カフェ巡りだったのですが、めちゃくちゃ楽しかったので来年もやります。おかげでちゃんとした観光はほとんどできていないのですが。
特に福岡と広島のパフェが凄かった。300円くらいで追加できるミックスジュースがデカすぎてお腹がタプタプになったのも印象深い…(笑)
今度行ってみたいのはサンドーム福井です!ノコノコの甲羅みたいでかっこいいからです!
あとジャニヲタとしては城ホの土を踏みたいですね。城ホを経験して初めて一人前のヲタク、みたいなところあるじゃないですか?(ない)
会計処理が終わると本当にツアーが終わってしまったことを実感してつらい…来年のツアーに向けて徳と預金残高を積みまくるしか…その前にクレカの引き落としがあるんですけどね!!!!!調子はどうだビューカードーーーッ!!!!!