ヲタクのパソコンだからこうざの変換で口座が最初に出てくる。ジャニヲタの2017年新語大賞は間違いなくPay-easy。
突然ですが就職活動を控えたみなさん、いかがお過ごしでしょうか。
NEWSのツアーが就活にかぶらないことを毎日祈っている私ですが、たまたま公式ツイッターでぬるっと告知されているのを見かけた資生堂ビューティースペシャリストによる「就活メイク講座」(2382円)に参加してきました~!
就職活動や新社会人として必要な基本的なスキンケアや第一印象を良くするメーキャップや身だしなみの方法を受講者自身のお肌で実際に化粧品を使用しながら学んでいただきます。
参加者は私のような化粧品好きミーハーが6割、化粧のことが分からないから助けてくださいって感じの方が4割って感じでした。体感ね。
腰が低すぎる社員さんに丁重に受付をしてもらったあと着席。1テーブル3~4人につき1人担当のビューティースペシャリストのお姉さんがいてお世話してくれる。
ビューティースペシャリストというのは
講師の資生堂ビューティースペシャリストは、約10,000名の美容に関わる社員の中から選抜され、高度な教育を受けたビューティーコンサルトです。
らしい。なんかよく分からないけれどジュニア黄金期のB.B.Bとか4TOPSって感じだと思う。知らんけど。
机には講座で使うツールとコスメがたくさん!!見切れているけど大量のアイシャドウがミステリーサークル形成している。全部ほしい。
スキンケア
早速クレンジング後にレシピストの基礎化粧品を使ってスキンケア。実は前から気になったいたコスメなのでこの時点で内心テンションマックス。
ところでみなさんレシピスト知っています?!
化粧水が590円とかで売っている資生堂の若い女性向け激ヤバブランドなんですけど、知名度めっちゃ低いですよね?!周りで使っている人見たことない。
それもそのはず、店頭で売ってない。通販限定。なんでー
価格設定から考えるに、あんまりスキンケアに興味がなかったり、これから始めたい人がターゲットだと思うのですが。通販限定で買ってくれるのはコスメヲタクだけじゃない?店頭に出さないから実現する値段なのかな~せめて店頭でサンプル配るとかやってくれないかな~
余計なお世話だけどレシピストといいプレイリストといい資生堂のマーケティング戦略は??となることが多い。不思議。
乳液なしで化粧水+美容液推奨なのですが、このジェル状美容液がべたべたしなくてメイク前にちょうどよかったのでほしい。パケもシンプルでかわいい。
ベースメイク
・下地
インテグレード ミネラルベースCC
黒目下、おでこ、鼻先、顎先の5か所に点置きして指の腹で伸ばす。
「下地はランジェリーと同じ」というパワーワードが先生からここで飛び出しました。下地なしでファンデをつけたら、つまりそれはノーブラ。心臓に彫っておきます。
・ファンデーション
インテグレード プロフィニッシュファンデーション
スポンジに軽く1回つけた量が半顔分。全体に均一に塗るのではなく、顔の中心が濃くなるようにするのがポイントだそう。
私はベースメイクでとにかく「素肌感」を大事にしています。その甲斐もあって(?)BAさんにはファンデ塗ってませんよね?お肌綺麗ですね~^^とよく言われます。ウン万円かかってますけどね…
でも、スーツの時はな~んか顔面戦闘力が物足りない。その原因はファンデだと気がついてしまった。スーツにはパウダーファンデのフォーマル感が似合う。
私、親にパウダーファンデを殺されたのか?ってくらい頑なにリキッドしか使ってきませんでした。乾燥しちゃいそうだし、厚塗りっぽくなりそうだし。
し!か!し!このインテグレードのパウダーファンデがとーーーーーーーーってもよかった。きちんと感が出てコンシーラーなしでしっかりカバーできるのに、厚塗り感はない。パウダーファンデすぎょい。ケース込みで2000円か~う~ん…デパコスで2000円なら即決なのにプチプラだと躊躇するこの現象に誰か名前をつけて下さい。
ポイントメイク
・アイブロウ
インテグレード スリムアイブロウペンシル(GY941)
http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?online_shohin_ctlg_kbn=1&shohin_pl_c_cd=778701
①眉頭は目頭の上
②眉山は眉頭から2/3の位置で、目尻寄りの4白目終わりの真上に来るように
③小鼻と目じりの結んだ線上に眉尻を書く
④目尻は眉頭と一直線上に
⑤眉の下の角度は約10度
永遠の0番センター山田涼介様のお顔をお借りいたしました。殴らないでください。
ペンシルで眉山の位置に印をつけ、1番毛が濃い眉頭から毛の流れにそって描く。私いつも眉山から描いてた… 濃くなってしまったらブラシでぼかします。
「もともと生えている眉毛がお綺麗な形ですので、ペンシルでちょっと書き足すだけで大丈夫ですよ~」って褒めて(?)頂いたけれど、私の眉毛はアナスタシア産なので…お金で解決してるんです…ごめんねお姉さん…
3か月くらい通うのさぼっているけど、形が安定してきて眉メイクが楽になったのでアナスタシアはいいぞ。眉毛はプロに頼むのが1番いい。
・アイライナー
インテグレード スナイプジェルライナー(BK999)
http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?online_shohin_ctlg_kbn=1&shohin_pl_c_cd=667401
目尻側から点線を繋ぐようにして引く。このとき上まぶたを引っ張ると描きやすい。
アイラインがきれいなジャニーズ第一位(私調べ)の亀梨さんのお顔を拝借いたしました。かめにゃん使っているアイライナー教えて。
見本のモデルさんに黒を使っていてちょっと驚く。てっきり自然なブラウンでくるのかと。でも真っ黒なアイライナーでライン引いたほうがキリッと感が出ていいのかも。
インテグレードのジェルライナーはリニューアル前のものを使っていたのですが、やっぱりすぐに落ちてしまった。目のキワに引きやすいのが結構好きなのですが。
・アイシャドウ
インテグレード ワイドルックアイズ(BR272)
http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?online_shohin_ctlg_kbn=1&shohin_pl_c_cd=779101
ライトカラーをアイホール全体に、ダークカラーをアイラインに重ねてぼかす。結構がっつり塗っていた。「目の力」を意識して塗るのがポイントみたい。難しい。
ワイドルックアイズは前から狙っていたアイシャドウだったのでお姉さんが選んでくれた瞬間、「欲しいやつです!!」と食い気味で答えてしまった。(そのわりにケースが上手く開けられず助けてもらう。運動能力が3歳だから許してほしい。)
この講座で唯一の不満点だったんだけど、チップじゃなくてブラシ使わせてくれ~!!アイシャドウはブラシの方が絶対絶対塗りやすい。こればっかりは譲らないから…
・チーク
インテグレード チークスタイリスト(PK272)
http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?online_shohin_ctlg_kbn=1&shohin_pl_c_cd=760901
チークは小指を鼻先に、親指を耳下に置き、指を中心に向け滑らせてぶつかったところがスタート地点。(説明が難しい)
①鼻とこめかみを結んだラインより上にぼかさない
②口角から伸ばした①との平行線より下にぼかさない
③口角より内側にぼかさない
顔面人間国宝様のご尊顔を拝借させて頂きました。
基本的にチークは広く薄く入れるのが好きなのですが、この入れ方だと顔がちょっと小さくなった気がする。(当社比)
・リップ
インテグレード ボリュームバームリップN(PK370)
http://www.shiseido.co.jp/sw/products/SWFG070410.seam?online_shohin_ctlg_kbn=1&shohin_pl_c_cd=742201
筆に取って口角から中央に向かって塗る。塗り終わったら唇を軽く合わせて全体になじませる。やはり就活メイクなら筆で塗るのがオススメだそう。
お姉さんが選んでくれたPK370、唇に乗せても赤転びせず大人っぽいピンクでとってもお上品だった~!かわいい~!欲しい~!(すぐ欲しくなる)
引きで見てお姉さんと仕上がりを確認して終了。なんかちょっと賢そう~~!!(感想からにじみ出る頭の悪さ)
普段はケバケバ メイク星人なので人生で一番知性を感じる仕上がりになってて大満足。
メイク実習終了後は髪型や姿勢についてのお話があったのですが、自分の猫背具合に死にたくなっただけなので割愛。早く猫背直さないと…
そして最後にお土産。
インテグレート トリプルレシピアイズBR703
レシピスト しっかりうるおう化粧水
どちらも現品。もうこの講座実質タダ。
シャドウはPC的に似合うか微妙だけど(笑)化粧水はよかったらリピートします。
*
講師の先生も「就活メイク」は「自分プレゼンメイク」とおっしゃっていたけれど、就活で求められるナチュラルメイクは薄化粧ではない、と思いました。
清潔感のあるピンク系で攻めるもよし、オレンジ系で意欲をアピールするもよし。就活メイクの答えは1つじゃないんだなと感じました。
大金は払えないけれどメイクのこと全然分からないから教えてほしい…でもデパートのカウンターには行きにくい…という悩める就活ガールはこのような講座を利用してみてもいいと思います。使用コスメがプチプラ中心だから気軽に買って自分で再現できるし。自分でメイクしているところを指導してもらえる機会ってなかなかないので。
もちろん私のようなミーハーも役に立つことをたくさん学べましたが、ちょっと物足りないかな~!やることは基礎的なことが中心だったので。
それで、だ。
shukatsu-beauty.shiseido.co.jp
え~~~みんなこんなサイトあるの知ってた?????
私は今日初めて知りました… ここに講座で学んだことだいたい書いてある。なんなら動画で見られる。天下の資生堂様すげえ。
リクスーがとにかくしんどいのですが、中丸さんとすれ違う日まで頑張ります。